サーバーエンジニアの仕事はきつい?7つの辛い理由を徹底解説! 2020.08.17
サーバーエンジニアは、一般的に「きつい」と思われがちな職種です。
しかし、サーバーエンジニアがきついかどうかは、環境やその人の性格に依存します。
このページでは、サーバーエンジニアがきついとされている理由を徹底解説しています。
サーバーエンジニアがきついと聞き、挑戦するか迷っている人は必見の内容です!
サーバーエンジニアがきついとされる7つの理由
サーバーエンジニアがきついと思われる理由は、大きく分けて7つあります。
- サーバーの監視業務がきつい
- 夜間・休日を問わない障害対応がきつい
- 夜勤がきつい
- サーバールームが寒いのがきつい
- 休みが不定期なのがきつい
- 資格がない限り評価されないのがきつい
- サーバー管理だけでは将来性がないのがきつい
サーバーエンジニアはその業務の特性上、夜勤や時間を選ばない障害対応が多くあります。
また、サーバー管理をするために、休みが不定期なのもつらいとされるポイントです。
このご時世、サーバー管理だけではサーバーエンジニアが生き残っていくことはできません。
ただサーバー管理をしていれば良いわけではなくなりつつあるこの現状も、サーバーエンジニアがきついとされる理由のひとつなのです。
サーバーの監視業務がきつい
サーバーエンジニアの仕事の中で特にきついとされるのが、サーバーの監視業務です。
サーバーは開発したエンジニアが一番勝手をわかっています。
そのため、一度開発したサーバーの管理は、そのサーバーを開発したサーバーエンジニアが担当することがほとんどなのです。
多くの場合専門のオペレーターに任せるサーバーの監視業務も、時にはサーバーエンジニアが担当することがあります。
障害が発生しない限り、仕事がほとんどないサーバーの監視業務は退屈です。
そのため、サーバーエンジニアの仕事の中でも、サーバーの監視業務がきついとされるのです。
夜間・休日を問わない障害対応がきつい
サーバーのトラブルは、いつ発生するかわかりません。
サーバーの障害対応は、そのサーバーを開発したサーバーエンジニアが一番効率よく対応できます。
24時間365日稼働するサーバーの障害に迅速に対応するためには、常に監視をおこない、障害対応をしなくてはなりません。
障害対応は、夜間でも休日でも関係ありません。
常に「障害がいつ起きるかわからない」という不安を抱えて生活をすることは、サーバーエンジニアにとってきついことの一つなのです。
夜間・休日を問わない障害対応によってオンとオフの区別がつけづらいのも、サーバーエンジニアがきついとされる理由なのです。
夜勤がきつい
人によっては、サーバーエンジニアがしなくてはならない夜勤がきついという人もいるでしょう。
サーバーは常に稼働することが求められるものです。
そのため、それを常に監視する必要があることは、前述したとおりです。
そしてサーバー監視のため、サーバーエンジニアはしばしば夜勤をしなくてはならないのです。
しかし、サーバー監視の夜勤は、人によっては天国です。
サーバーに障害が起きない限り他のことをできますし、きついポイントがあるとすれば生活リズムが崩れることくらいです。
そのため、生活リズムのデメリットをデメリットとして感じないのであれば、夜勤がきついと感じることはないでしょう。
サーバールームが寒いのがきつい
サーバールームが寒いことも、人によってはサーバーエンジニアがきついと感じる理由になるでしょう。
サーバーは常に熱を放つため、それを冷却する必要があります。
そのため、サーバールームは常に寒いのです。
寒いと同時に乾燥しているため、風邪を引きやすいというデメリットがあります。
常に寒いサーバールームでの監視を求められるため、体質的に厳しい人にとってはきついポイントになるかもしれません。
休みが不定期なのがきつい
サーバーエンジニアの仕事は、休みが不定期です。
サーバーエンジニアには監視作業があるため、障害の発生有無によって休みが変わってくるのです。
そのため、休みの予定を前もって立てにくいというのがきついポイントです。
暦通りに休みたいという人には、サーバーエンジニアという仕事はおすすめできません。
資格がない限り評価されないのがきつい
サーバーエンジニアに限らず、エンジニア界隈では、資格の有無で評価が決まりやすいという傾向があります。
つまり、資格がない限りエンジニアとしての評価を受けにくいのです。
そしてこれは、サーバーエンジニアも同様です。
サーバーエンジニアに求められる資格を一つも持っていないと、場合によってはサーバーエンジニアとして認めてもらえないこともあります。
サーバーエンジニアとして働くために、できるだけ多くの資格を取得しなくてはならないことも、サーバーエンジニアのきついポイントの一つです。
サーバーエンジニアが取るべき資格を徹底解説!難易度はどれくらい?
サーバー管理だけでは将来性がないのがきつい
サーバーエンジニアの主な仕事はサーバーの設計から運用などのサーバー管理ですが、それだけでは将来性がなくなりつつあるのも、サーバーエンジニアのきついポイントです。
昨今、サーバーエンジニアの将来性に陰りをもたらしたのが、クラウドの存在です。
Amazonなどの大企業がサーバー管理をアウトソーシングできるクラウドサービスをリリースしてから、多くの企業でサーバー管理をアウトソーシングするようになりました。
自社でサーバー管理をしなくても良いという風潮が定着しつつ有るということで、もはやサーバー管理のスキルだけではサーバーエンジニアとして活躍できないということがきついポイントです。
サーバーエンジニアの仕事は、徐々にクラウド化しつつあるのです。
サーバーエンジニアの業務の一部はアウトソーシングされつつある
サーバーエンジニアの業務の一部は、徐々にアウトソーシングされつつあります。
サーバーエンジニアの仕事が外注化されたことで、サーバーエンジニアが担当する仕事は減りました。
それまで狂ったように忙しかったサーバーエンジニアの仕事が落ち着きを見せたのです。
しかし、サーバーエンジニアの仕事がすべてなくなったわけではありません。
今後、サーバーエンジニアはオンプレミスとクラウドサービスの両方を管理する立場になるでしょう。
クラウドサービスの出現によって陰りを見せたサーバーエンジニアの将来性ですが、今後は仕事の内容を変えて、新しい需要を生み出すことが予想されます。
サーバーエンジニアのきつい仕事は変わりつつある
サーバーエンジニアのきつい仕事は、徐々に形を変えつつあります。
これまでサーバーエンジニアが担っていた仕事はクラウドサービスに台頭され、新しい需要がサーバーエンジニアの将来性を支えることになります。
しかし、クラウドサービスも会社によって使用に違いがあるのも事実です。
今後は幅広いクラウドサービスの管理ができるサーバーエンジニアが台頭してくるでしょう。
サーバーエンジニアの将来性は?変化する需要に対応できるかがポイント!
クラウドを管理できるサーバーエンジニアが活躍するようになる
今後は、クラウドを管理できるサーバーエンジニアが活躍するようになります。
一口にクラウドサービスといっても、会社によってその使用は変わります。
現在、IT業界では3つのクラウドサービスが台頭しています。
- SaaS(サース)
- PaaS(パース)
- IaaS(イァース)
これらの異なる仕様を持つクラウドサービスを管理できるサーバーエンジニアこそ、この先企業に求められる人間なのです。
SaaS(サース)
SaaSは、クラウド上からソフトウェアを提供しているクラウドサービスです。
Software as a Serviceの略で、多くの企業で用いられています。
PaaS(パース)
PaaSは、クラウド上からアプリケーションを動かすためのデータベースや、プログラムの実行環境を提供するクラウドサービスです。
Platform as a Serviceの略で、Google Apps EngineやMicrosoft Azureなどに使用されています。
IaaS(イァース)
IaaSは、クラウド上から仮想サーバー・ハードディスク。ファイヤウォールなどのITインフラを提供しているクラウドサービスです。
Infrastructure as a Serviceの略で、サーバーエンジニアが最も使用することが多いクラウドサービスです。
サーバーエンジニアになるメリット
サーバーエンジニアはきついところもありますが、メリットも多くあるのが特徴です。
サーバーエンジニアになるメリットは、大きく分けて3つです。
- サーバーエンジニアのスキルは他のエンジニア職でも武器になる
- 未経験者でも参入しやすい
- 学歴に関係なく挑戦できる
サーバーエンジニアは、未経験でも参入しやすいのが大きなメリットです。
また、サーバーエンジニアに求められるスキルの多くが、他のエンジニア職で求められるスキルでもあるのです。
そのため、未経験者はサーバーエンジニアをエンジニア職への入り口とすることで、より良いキャリアを積むことができるのです。
サーバーエンジニアのスキルは他のエンジニア職でも武器になる
サーバーエンジニアに求められるスキルの多くが、他のエンジニア職でも武器になるものです。
サーバーエンジニアに求められる10のスキルは以下のとおりです。
- データベース言語SQLのスキル
- UNIX OSのスキル
- サーバーサイドのプログラミング言語LAMPのスキル
- サーバー設計・構築・運用・保守のスキル
- セキュリティに関するスキル
- クラウドサーバーに関するスキル
- パケット通信に関するスキル
- コンピューターアーキテクトのスキル
- プロ気質
- 正確性・柔軟性
サーバーエンジニアに求められるスキルの多くは、他のエンジニア職でも求められ、通用するスキルです。
そのため、これらのスキルをサーバーエンジニアとして一つでも多く取得しておくことで、他のエンジニア職に転職する際にも役立つでしょう。
サーバーエンジニアに必要なスキルと言語を徹底解説!即戦力になるスキルセットとは?
未経験者でも参入しやすい
未経験者でも参入しやすいのも、サーバーエンジニアになるメリットの一つです。
現時点でのサーバーエンジニアの仕事は、サーバー管理に限られます。
サーバーエンジニアとしてやるべきことや求められることがはっきりしているため、未経験者でも取り組みやすいのです。
未経験者からサーバーエンジニアを目指す方法は多くあります。
そのため、自分に合った方法で未経験からサーバーエンジニアを目指すことは、非常に現実的な道であるといえます。
学歴に関係なく挑戦できる
学歴に関係なく挑戦できることも、サーバーエンジニアを始めとするエンジニア職のメリットです。
エンジニア職は、基本的に完全実力主義です。
学歴があるからエンジニアとして評価されるわけではありません。
完全に実力のみを求められるエンジニア職において、学歴は関係ないのです。
そのため、自分の学歴にコンプレックスを抱いている人でも、エンジニア職では対等に勝負することができます。
学歴に関係なく挑戦できるという点は、サーバーエンジニアを始めとするエンジニア職の大きなメリットであるといえます。
サーバーエンジニアがきついかどうかは会社による
詰まるところ、サーバーエンジニアがきついかどうかは、勤務する会社によるところが大きいです。
一般的にブラック企業と呼称される企業でサーバーエンジニアになれば、きついことが多いでしょう。
しかし、環境が整備されている会社でサーバーエンジニアになると、融通を利かせることも可能です。
サーバーエンジニアがきついかどうかは、勤務する会社によります。
そのため、まずはより良い環境で働ける会社を見つけることが先決なのです。
そんなホワイトな会社を見つけることができれば、サーバーエンジニアとしてきついと感じることも少なくなるでしょう。
サーバーエンジニアとは?仕事内容とサーバー技術者になるための基礎知識